国鉄(JR)大社線 旧大社駅跡 後編
- 2021/02/08
- 01:21

国鉄(JR)大社線 旧大社駅跡 後編のレポ動画を上げました。前編動画はこちらhttps://youtu.be/2cYCEC3ql2I上記動画使用の画像をこちらにUPしましたのでじっくり見たい方はどうぞ。1915年における大社線沿線の地図。1910年に山陰本線は出雲今市(現・出雲市)まで開通した後、1912年にその延長上に大社線が開通した。これは出雲今市より西の区間の山陰本線の延長(1913年)より早い。同時期の出雲大社周辺。大社の門前が栄える中、大...
国鉄(JR)大社線 旧大社駅跡 前編
- 2021/01/28
- 06:42

国鉄(JR)大社線 旧大社駅跡のレポ動画を上げました。ちょっと長くなったので前・後編に分けました上記動画使用の画像をこちらにUPしましたのでじっくり見たい方はどうぞ。大社駅場所大社駅は明治45年(1912年)に大社線開通と共に開業。現在残るの駅舎は大正13年(1924年)に利用者増に対する施設拡張に伴い建設された2代目。平成2年(1990年)に大社線が廃止になるも、駅舎の秀麗さや歴史的価値からそのまま残され平成16年(2004年)に国...
厚木基地引込線②
- 2018/01/19
- 22:46

街路と並んで東名高速の上を渡る。高速からこの場所を何回も見ていたが、逆に見下ろすのは初めてなので新鮮。下から見ると現役線のように見えるが、すでに樹木の侵略を受けてるぐらいに放置プレイである。この鉄道橋の方は『大和6号橋』と言う名前だそうだ。隣の街路の橋は『大和5号橋』。ぴったりくっ付いてるので併用橋に見えるが別の橋になっている。東名高速を超えた先も閑静な住宅地。すぐそばに軍事基地があるとは思えない...
厚木基地引込線①
- 2018/01/12
- 22:55

より大きな地図で 八島廃路マップ を表示相鉄線相模大塚駅より海老名側へ少し行った所にある踏切。その地点よりかつて厚木基地へ燃料輸送列車を送り込んだ線路が分岐していく。分岐してすぐに線路はバリケードで封鎖。1998年を最後に燃料輸送は行われておらず、ずっと休止線として扱われていた。厚木基地は米海軍第7艦隊の空母艦載機部隊の本拠地として使用されているが、基地自体は1942年(昭和17年)に日本海軍の飛行...
東海道新幹線 貨物新幹線未成分岐点
- 2018/01/03
- 23:41

より大きな地図で 八島廃路マップ を表示JRの千里丘駅から、てくてくと歩くこと50分ほど。安威川を渡る橋の上から寝屋川の町の方を望むと、その間に新幹線の高架が見える。その高架の上にもう一段高架を乗せるような橋脚らしきコンクリ構造物があるが、クレーンで只今撤去中というような様である。今日はこいつに会うために18切符で大阪までやってきた。この構造物は東海道新幹線を走るはずだった貨物用新幹線の貨物ターミナルへ...