国道25号旧道 長尾橋
- 2021/01/17
- 19:46

国道25号旧道 長尾橋のレポ動画を上げました。上記動画使用の画像をこちらにUPしましたのでじっくり見たい方はどうぞ。長尾橋位置五月橋インター前に架かる旧道橋蔦や草に覆われた路面。失われた銘板。アーチの横に建設関係者の名前が刻まれた銅版があった。1963年の長尾橋上空。名阪国道が開通後の1965年の長尾橋上空。現道も出来て旧道は放棄されたと思われる。...
国道273号線 糠平トンネル旧道①
- 2019/07/14
- 02:18

より大きな地図で 八島廃路マップ を表示旧士幌線の『タウシュベツ橋梁』を観光の目玉とする糠平温泉郷。自分も午前中に散策ツアーに参加し氷結した糠平湖を渡り同橋梁と対面してきた。ツアーは昼過ぎに終了、しかし帰りの帯広までのバスは16:43まで無し。昼御飯たべて、また温泉街近くの士幌線の廃線跡を少し回ってみたがそれでもまだ15:50と一時間ばかし余裕がある。そこで朝方やってきた時にバスから見えた国道の旧道...
国道58号線旧道④ 与那大橋
- 2018/10/08
- 00:23

戻り際にもう一度アーチを拝む。つくづくと美しいロケーションに見惚れる。また、よく見ればアーチは斜めに架かっている事に気づいた。入り江の制約された地形に合わせて特殊なアーチにしなければならなかったのだろう。これがもう少し前の時代であったら煉瓦もしくは石材ブロックによる『ねじりのまんぼ』になったかもしれない。うん、やっぱりななめってるね。この状態、ある意味で橋が解剖され構造を見るには良いのかもしれない...
国道58号線旧道③ 与那大橋
- 2018/02/21
- 23:43

荒波による破壊で陸地からざっくり切り離された橋の上。断崖から飛んできた礫石が積み重なりまるでダートのようだ。橋の下を見れば岩壁を切り込む入り江にざっぱんざっぱん波が押し寄せていた。反対側には『よなおうはし』と刻まれた親柱が現存。あの立派なアーチはまさに大橋と言うにふさわしく、気合をいれて建設したのだろう。与那大橋は1934年(昭和9年)開通。このPDFの情報によると沖縄戦中に破損とある。呉我橋と同...
国道58号線 与那トンネル旧道②
- 2018/02/06
- 22:39

何故か子供、しかも外国人の子供が遊ぶ旧道切り通し。廃道でも時折、同業の方や山菜取り、まれに猟師なんかと出くわす事があるが、子供と遭遇したのは初めてである。キョトンとする自分をスルーして切り通し内を駆け回る子供たち。子供に気をとられてしまったが、道路遺構的に気になるのは積み重なったコンクリ板である。やはりこれは元々ここに敷かれていたコンクリ舗装だろうか。わざわざ人の手でこの場所に積み上げたとも思えず...