休止中の気仙沼線 小金沢駅(2015/4/29)
- 2015/05/05
- 01:50

より大きな地図で 震災の傷跡 を表示『やませ』が運んだ冷霧を纏う三陸の海辺。画像には写っていないが、この側に民宿が建っていて、一見その駐車場にしか見えなかった。裏側に回ればレールとホーム。ここは駅、今も現役である気仙沼線の小金沢駅であった。2011年3月11日に発生した大津波によって被災し、2015年現在も鉄道駅としては休止中のままである。ミラーが道端に倒れ、踏切設備も傾いている。おそらく津波によっ...
東日本大震災より一年後の常磐線(2012/3/11 磐城太田駅)
- 2014/04/01
- 22:38

より大きな地図で 震災の傷跡 を表示2012年当時、原発事故による警戒地域直前の駅であった磐城大田駅。運行再開区間は一つ前の原ノ町までとなっており、警戒地域区間と同じく休止駅となっていた。あの日からそのままの時刻表。基本的にいわき~原ノ町の区間運行で一部の上りが水戸、下りは仙台まで延長している形だった。跨線橋を昇る。跨線橋上から上野方面を望む。ここから数百mで福一原発20km圏。東日本大震災においていわき~...
東日本大震災より一年後の常磐線(2012/3/11 山下~坂元)
- 2014/03/31
- 10:23

より大きな地図で 震災の傷跡 を表示山下駅。仙台発の常磐線最終列車の終着駅であった。被災区間を陸側にルート変更をして復旧する為、この駅に再び列車が来る事はない。保線事務所前には復興ボランティアへの感謝の横断幕。上野方面を臨む。レールは消え、架線は津波に揉まれ傾く。路盤傍に落ちていたトロフィー。持ち主に何処かでまた笑顔を取り戻している事を願う。震災の3ヶ月前、自分は北海道からの旅路の帰りに常磐線に乗車...