東日本大震災より一年後の常磐線(2012/3/11 山下~坂元)
- 2014/03/31
- 10:23

より大きな地図で 震災の傷跡 を表示山下駅。仙台発の常磐線最終列車の終着駅であった。被災区間を陸側にルート変更をして復旧する為、この駅に再び列車が来る事はない。保線事務所前には復興ボランティアへの感謝の横断幕。上野方面を臨む。レールは消え、架線は津波に揉まれ傾く。路盤傍に落ちていたトロフィー。持ち主に何処かでまた笑顔を取り戻している事を願う。震災の3ヶ月前、自分は北海道からの旅路の帰りに常磐線に乗車...
旧埼玉県道56号線 治水橋跡(2014/3/22)
- 2014/03/28
- 00:57

より大きな地図で 日本廃景マップ を表示現県道より分岐していく旧道。一部は運動施設への接続路として活用。舗装路の築堤が突然途切れる。背後には埼玉新都心のビル群。放棄された旧道へ。今は無き規制表記『40高中』。断絶された向こう岸への道筋に思いをはせる。『終点』から振り返る。現治水橋を渡り、反対側の新旧分岐。分岐部には旧橋を偲ぶモニュメントが。トラス橋時代の治水橋に出会ってみたかった。...
西武安比奈線(2014/3/8)その2
- 2014/03/23
- 22:31
西武安比奈線(2014/3/8)
- 2014/03/10
- 00:16

より大きな地図で 日本廃景マップ を表示入間川街道(旧国道16号)踏切跡より住宅地の合間を行く。線路は住民達の散歩道。築堤と小さな橋。太陽を背にした木製架線柱この区間は架線柱が撤去され非電化区間の様に林の中へモノクロ風にその2へ続く...
旧東海道本線 石部隧道
- 2014/03/07
- 01:22

より大きな地図で 日本廃景マップ を表示海辺に転がる褐色の巨魁フジヤマと廃隧道真っ二つになったポータルポータルに寝そべってみた波に洗われ丸みを帯びた煉瓦の残骸ここに鉄道が走っていたと信じられるか...